賃貸経営の羅針盤!アパートメントデータで現状を把握し、成功への道筋を描き出す

賃貸経営は、数字と向き合う経営です。しかし、単なる数字の羅列に翻弄されていませんか? アパートメントデータのペンタグラムを活用すれば、空室率、募集期間、更新率、中途解約率、賃料指数など、経営状況を多角的に分析し、未来を予測できます。
今回の記事では、東京都のデータを例に、厳しい空室率の実態と、アパートメントデータが示す賃貸市場の真実を解説します。

アパートメントデータを意識して、現在の賃貸市場を把握する

賃貸経営コンサルティング・石川龍明先生が教える、満室経営の成功のカギ。大人気セミナーのすぐに経営に活かせる実践的な内容を、テーマごとにブログ&動画で伝授します。

今回のテーマは、「アパートメントデータ」です。
現在アパート経営をしている方も、これから賃貸アパートを建てて経営をする方も、アパートメントデータの数字を意識していただきたいのです。

アパートメントデータのペンタグラムとは

皆さんは、アパートメントデータを意識していますか?
賃貸経営で最も気になるのは空室率ですから、その数値を気にしている方は多いと思いますが、それだけではありません。

アパートメントデータにもペンタグラムがあるので、解説していきましょう。

 

まず空室率。これは、ご存知ですね。
次に募集期間。部屋が空いてから募集をかけたとき、何ヶ月で入居が決まるかということです。
そして更新率。2年間住んだ入居者が、「また住みます」と更新してくれるのは何%なのか。
続いて中途解約率。これは更新まで2年間住んでいただけるはずなのに、残念ながら中途で解約してしまった人の割合です。
最後に資料指数。これはある年を基準にした家賃が、上がっているのか、下がっているのかという家賃の指数です。今回のデータでは、2004年が基準になっています。

 

空室率は、あえて厳しい数字で意識する

今回の数字は株式会社タスが提供しているデータの1つ、「TAS-MAP」からの情報です。TAS-MAPは日本銀行の金融システムレポートに取り上げられていますので、信頼できる数字だと思います。
特徴的なのは、空室率がパーセントではなくポイントになっていること。実はこの数字は、通常より厳しいものなのです。

例えば、4部屋のアパートが4つあります。仮にA、B、C、Dとしましょう。
AとBは満室ですが、Cには空室が1部屋、Dには空室が2部屋あります。通常だと全16部屋のうち3部屋が空室なので、16分の3で計算しますから空室率は約19%です。
ところがTAS-MAPでは満室のアパートを省いた、空室のあるアパートだけでカウントします。空室があるのはCとDですから、全8部屋のうち3部屋が空室と考えます。ですから空室率は8分の3で、37.5ポイントという少し厳しい数字になっているのです。

つまりアパートがいくつあっても、満室のアパートは関係ありません。皆さんの周りに5つアパートがあったとしても、満室のアパートが2つあったら、それははずします。3つのアパートの分母に空いている部屋を入れて、割った数字が空室という形になるので、通常よりも厳しい数字になっているのです。

ペンタグラムで見る東京都の賃貸データ

では、ペンタグラムに沿って東京都のデータを見てみましょう。

 

東京都には、全域、23区、市部のデータがあります。市部というのは、23区以外の市です。
空室率は、東京都全体で13.25ポイント、23区では13.41ポイント、市部は13.39ポイントです。今回は全部で7エリアをピックアップするのですけど、この数字は、その中のトップではありません。
募集期間は全域、23区、ともに2.71ヶ月。市部でも2.75ヶ月です。これは東京都がトップです。
次に更新確率ですが、23区が41.15で、市部は44.42ポイント。あきる野市とか八王子市がある市部の方は、若干ポイントが良いようです。どちらにしても、10人いたとしたら4人が更新してくれるということです。
一方、中途解約率は全体で40.75ポイント、23区は40.11ポイント、市部では35.9ポイントとなっています。
では賃料指数はどうでしょう。2004年を100としたら、2020年はどのくらい家賃が上がっているのか。東京都全体では109.99です。23区では111.09、八王子などの市部は102.02です。市部は微妙に上がっていますが、23区は10パーセント上がっているということが数字から見てとれます。

これは東京都のデータですから、東京都にアパートを持っている方は、自分のアパートがこの数字に勝っているのか、負けているのか、同じなのかということを見ていけばいいのです。

今の自分はどこにいるのか、数字を見て認識する

では、その他のエリアはどうなっているのか。
他のエリアの方には申し訳ありませんが、今回は関東・東海・関西からデータをピックアップしているので、東京都の例にならって数字を見てください。

【神奈川県】            【埼玉県】

【千葉県】            【愛知県】

【大阪府】             【兵庫県】

以上が、各エリアの数字です。この数字を見ると、それぞれのエリアにおける賃貸アパートの現状がわかります。

 

今回は、賃貸経営で注視しなければならない「アパートメントデータ」についてお話しました。ここで示した数字を見ることで、今の自分はどの位置にいるのかを、しっかり認識していただきたいのです。
あなたのアパートはいかがですか。プラスですか、マイナスですか。改善点が見えてきたのではありませんか。

そこで次回は、改善が必要な場合の具体的な数字と、「5つの簡易診断」について解説します。

 

↓こちらの内容は、石川先生の動画でもご覧いただけます。↓

最新の情報満載の賃貸経営実践セミナーを毎月オンラインで開催中!
人気講師・石川龍明先生の[参加費無料]セミナーへ、ぜひお気軽にご参加ください!!

この記事は女性専用アパート「プリマ」HPのブログから転載させていただきました。
Marusei Livingでは不動産をお持ちの皆様のためにお役に立つ情報を発信しています。お悩みやお困りのことがありましたら、Marusei Livingにご相談ください。

記事を書いた人:石川 龍明

「横濵快適住環境研究所」代表、不動産活用コンサルタント。賃貸経営で一番問題となる『空室対策』のプロフェッショナルとして、多くの地主・家主・資産家様の悩みや問題点を解決。全国でセミナーを開催するほか、リノベーションブランド『DRAGON VINTAGE』などのプロデュースを手がける。ニックネーム 龍(りゅう)さん。http://www.shin-chintai.com